“世界最速” Wi-Fi — Wi-Fi 7(最先端Wi-Fiイノベーションのご紹介)
WiFi 7とは?
旧規格との違いは?
どのように役立つの?
WiFi 7の発展においてTP-Linkが果たす役割とは?
ここではそんな様々な疑問にお答えします。
Wi-Fi規格の進化
32年前にIEEE 802.11の最初のプロジェクトが始動して以来、人々の繋がりは変化してきました。802.11n/WiFi 4(64-QAM)では初となる5GHzバンドとMIMOテクノロジーが導入され、その後WiFi 6・WiFi 6Eが登場。最新の6GHzバンドによりWiFi は飛躍的な進化を遂げました。

より高いネットワークパフォーマンスと、より応答性の高い接続環境によって、未来への次のステップを示しているWiFi 7。Qualcomm・Broadcom・MediaTek等、一部ベンダーではWiFi 7ソリューションのPRを始めています。
Wi-Fi 7とは?
「WiFi 7」は、IEEE 802.11be Extremely High Throughput(EHT)とも呼ばれる最新のWiFi規格です。
WiFi 7は、WiFi 6Eと同様に2.4GHz・5GHz・6GHz帯域で動作します。最先端テクノロジーによって320MHzのチャンネル幅・4096-QAM・16ストリーム・Multi-RU・MLO(Multi-Link Operation)が初めて導入されました。40Gbpsという劇的なピークデータレートに達し、WiFi 6/6Eの4倍以上、WiFi 5の約6倍となる速さを実現。これら機能がWiFi 6の50%という低遅延を提供し、伝送効率を向上させます。これまで以上に大きなネットワーク容量でたくさんのデバイスが接続可能となり、混雑した環境でもより信頼性の高いパフォーマンスを提供します。
PHY層の機能強化
- より広い320MHzチャンネル:6GHz帯の320MHzチャンネルでは、160MHzチャンネルと比較してスループットが2倍に。帯域幅をめぐる競争や速度低下を減少させます。
- 新たな4096-QAM変調方式:4096-QAMのより高い変調方式に対応。データレートはWiFi 6の1024-QAMよりも20%高速になります。
- プリアンブルパンクチャリング:干渉を回避するためにスペクトルの重複部分を選択的に間引き、データが明確なチャンネルでのみ流れるようにすることができます。とりわけ混雑したネットワーク環境では大きな違いが現れます。
MACレイヤーの機能強化 — MLO
Multi-Link Operation(MLO)によって1台のデバイスで複数のバンドが利用でき、WiFi 6の7倍以上のアグリゲーションデータレートが実現できます。より高い信頼性・低遅延のような利点ももたらし、スムーズな動画ストリーミング・快適なオンラインゲーム・没入感の高いAR/VRに最適です。
旧規格との違いは?
| 
 | Wi-Fi 4 | Wi-Fi 5 | Wi-Fi 6 | Wi-Fi 6E | Wi-Fi 7 | 
| リリース年 | 2007 | 2013 | 2019 | 2021 | 2024(未定) | 
| IEEE規格 | 802.11n | 802.11ac | 802.11ax | 802.11be | |
| 最大通信速度 | 1.2Gbps | 3.5Gbps | 9.6Gbps | 40Gbps | |
| 周波数帯 | 2.4GHz/5GHz | 5GHz | 2.4GHz/5GHz | 2.4GHz/5GHz/6GHz | 2.4GHz/5GHz/6GHz | 
| セキュリティ | WPA2 | WPA2 | WPA3 | WPA3 | |
| チャンネル幅 | 20MHz/40MHz | 20MHz/40MHz/80MHz/(2×) 160MHz | 20MHz/40MHz/80MHz/(7×) 160MHz* | 最大320MHz | |
| 変調方式 | 64-QAM | 256-QAM | 1024-QAM | 4096-QAM | |
| MIMO | 4x4 MIMO | 4x4 MIMO, DL MU-MIMO | 8x8 MU-MIMO | 16x16 MIMO | |
| 特徴 | •MIMOを採用 | •160MHzチャンネルを採用 | •4倍の容量 | •最新の6GHzバンドへ拡張 | •4096-QAMを新採用 •Multi-Link Operation | 
*FCCは、6GHz帯域で1200MHz(160MHz×7)のスペクトルを開放し、米国でのWiFi 6Eへの道を開きました。EUでは480MHz(160MHz×3)が開放されています。なお2022年6月現在、日本では6GHz帯域の利用は許可されていません。
次世代Wi-Fiが持つ意味とは?
お持ちのWiFi デバイスが増えたことで困っていることはありませんか?
大量のトラフィックのせいでデバイスの通信がもたついたり、遅くなったりしていませんか?
2.4GHzと5GHzの混雑や近隣からの干渉を感じていませんか?
WiFi 7はこれら全てのお悩みを解決し、日々のネットワークパフォーマンスを新しいレベルへと引き上げます。8Kのメディアストリーミング・大容量ファイルの転送・AR/VR・クラウドコンピューティング・リモートワーク・オンライン会議等、様々なユースケースに最適です。
TP-LinkはWiFi 7の先駆けとなり、これからもワイヤレスネットワークテクノロジーのベストプロバイダーの1つであり続けていきます。
今後のアップデートに是非ご期待ください。
お問い合わせ:pr@tp-link.com(英語のみ)
本記事で提供される全情報は、予告なしに変更される場合があります。 TP-Linkは、TP-Link Corporation Limitedの登録商標です。全ての商号は各所有者の所有物です。
 
             
             
             
             
            